忍者ブログ

Violaceo Luna


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弱音

俺は、最近になってからは本当の意味で弱音を吐いたことは無いつもりです。肉体的なものとか、単発的なものであれば何度も書いた気がします。それを日記に書くことで自分のその時の精神状態を示す記念になるという思いがあったからです。 


昔の、特に浪人時代には色々グチグチ言っていた気がします。精神的に不安定な時期が多かったです。また、それを聞いてくれる友人達がいました。その友人達の多く(というかほぼ全て)とは、直接会って話をする機会は得られませんでしたが、当時の俺にとっては心強い支えでした。 


大学に入ってからの俺は、それなりに充実していましたし、安定していました。それに連れて、友人達の支えを俺自身がそれほど求めなくなっていました。友人達もまた、新たな環境に身を置くことになったりしたことで徐々にミクシィから離れ、ミクシィ以外での繋がりも希薄になっていきまいました。 


俺は、それ以前のように女々しく弱音を吐くことを嫌うようになっていましたし、弱音を聞いてあげる機会も無くなったことで、お互い成長したんだなと思っていました。 



ところが、ここ数日で、とてつもない虚無感を覚えました。
自分という存在が、ひどく滑稽なものに思えました。 



今まで、他人を頼らなくなっていくことが自分の成長だと思っていました。人に支えてもらうことなく、自分で歩けるようになることが大事なことだと思っていました。
でも一番大切なのは、
つまずいて転びそうになったときに支えてくれる人、転んだときに心配して起こすのを手伝ってくれる人がいる、ということなんじゃないかと思いました。 


恐らく、産まれてから今まで、転ばないように気をつけることばかりを気にしていたんだと思います。転ばないようになることが自分の成長であり、それが重要なことだと思っていたのかもしれません。 


転ばないで走りつ続けるよりも、転んだときに助け合う方が楽しいんじゃないかと思うようになりました。
転ぶことは確かにイヤです。挫折なんてしないに越したことは無いのかもしれません。けれども、そうなったときに支えてくれるような存在が居ることは、そのこと自体が一生の宝物であり、大事なことなんだと思いました。 


俺は強烈に転んだ経験があります。
転んだ上に、蹴りまで入れられたこともあります(笑) 


そのときに支えてくれたのが、先に述べた友人達でした。俺はその喜びというか、楽しさを知っていたはずでしたが、自らそれを放棄したのかもしれません。今でもお互い、良き友人だと思っていますが、以前のような親密さになることは難しいように思います。 


こういう人のことを本来、友達作りが下手だ、と言うのでしょう。 


俺は今、片足でケンケンしながら前に進んでいるような気がします。
もし何かの拍子で転んだとき、俺の隣には誰かいてくれるんでしょうか。俺の元に駆け寄ってくる人はいるんでしょうか。 


そう考えると、自分に自信が持てなくなってきました。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カウンター

メイプルストーリー

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[07/15 ファダイム]
[06/21 こがめ]
[06/17 キル]
[03/09 ファダイム]
[01/01 ゼオ]

プロフィール


当サイトの運営者 KeyLinx_20 に関する詳細プロフィールはこちら

ブログ内検索