[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
予定を変更して
今日うちに新しいインターホンが取り付けられました。
なんかカメラ付いてるのね。
見るほうは楽しいけど映されるのはイヤやなぁ('A`)
そのときに取り付け作業をしてくれた兄ちゃんたちの会話が微笑ましいっつーか軽く漫才っぽかったので載せてみる。
インターホンってのは家の外に鳴らす方と家の中で応対する方の2つがあって、2人の兄ちゃん達が同時進行で取り付けてくれました。
ここでは話しを分かりやすくするために
外で作業している方を仮に「外村さん」
内で作業している人を「内山さん」
としてみます。
んで、取り付け作業終了後の確認のとき。
外村さんがインターホンを鳴らす
ピ~ンポ~ン
内山さんがインターホンに出る。
内山さん「ちゃんと鳴ったわ、んでお前俺見えてるか?」
外村さん「外の俺が見えるわけないやろ」
内山さん「あ、そかそか。」
何このショートコント。
内山さんのあまりに自然な行動にワロスw
特に一番笑いを誘ったのは
「今日の晩御飯何?」
「にくじゃが」
「りょうかい」
これくらい自然かつそっけない流れでボケが展開したことでしょうか。
たぶん彼らはボケと思ってやってるわけじゃないでしょうが…
やっぱ俺の周りは変な人が多い気がします('∀`)
なんかカメラ付いてるのね。
見るほうは楽しいけど映されるのはイヤやなぁ('A`)
そのときに取り付け作業をしてくれた兄ちゃんたちの会話が微笑ましいっつーか軽く漫才っぽかったので載せてみる。
インターホンってのは家の外に鳴らす方と家の中で応対する方の2つがあって、2人の兄ちゃん達が同時進行で取り付けてくれました。
ここでは話しを分かりやすくするために
外で作業している方を仮に「外村さん」
内で作業している人を「内山さん」
としてみます。
んで、取り付け作業終了後の確認のとき。
外村さんがインターホンを鳴らす
ピ~ンポ~ン
内山さんがインターホンに出る。
内山さん「ちゃんと鳴ったわ、んでお前俺見えてるか?」
外村さん「外の俺が見えるわけないやろ」
内山さん「あ、そかそか。」
何このショートコント。
内山さんのあまりに自然な行動にワロスw
特に一番笑いを誘ったのは
「今日の晩御飯何?」
「にくじゃが」
「りょうかい」
これくらい自然かつそっけない流れでボケが展開したことでしょうか。
たぶん彼らはボケと思ってやってるわけじゃないでしょうが…
やっぱ俺の周りは変な人が多い気がします('∀`)
PR
回想
日記の連続記録がストップ。
なんか書いとけば良かった_| ̄|○
Tomさんが小学生のときの話をしてたので俺も思い出してみた。
Tomさんとは結構正反対で俺の小5、6時代は「毎日がエブリデイ」っつー感じでアホなことばっかやってましたねぇ。
特に仲良しグループがありまして、俺「ケースケ」そして「タイショウ」「まっちゃん」の3人が揃うといつでもアホ全開でした。
そのせいかなんか知りませんが、クラスのトラブルメーカーは俺の仲良しグループが中心でした。
全く自慢にもならん!
先生から呼び出し喰らうときは必ず俺を含む3人+アルファ。
何か問題が起こると担任の先生は授業中だろうが何だろうがとりあえず当事者を別部屋へ拉致して話し合いとかやったわけですが、
「はい、ケースケ・タイショウ・まっちゃん。君ら3人隣の部屋来なさい。」
何度この台詞を聞いたことか。
そして何度反省文書かされたことか。
スタンド・バイ・ミー って映画があるんですが、彼らもまた12歳のときのお話やった気が。
丁度あんな感じの悪ガキでした。勿論俺は主人公の子のポジションですがね('∀`)イエイ
アノ頃は良かったなー。
過去を美化して現在を卑下するのは俺の悪い癖ではあるんやけども、先に紹介した映画の文を引用するならば、やはり12歳のときの友人というのは一生の友人になることが多いかな、と思う。
悪ガキ悪ガキ言うてますが、実は小6の卒業式のとき、式の最後に号泣したのは俺ら3人くらいでした。
冷静に考えればメンバーは97%そのまま中学校に持ち上がり、しかも俺の中学は小学校のすぐ隣に建っているので何も悲しがることは無いんですが、やっぱ「小学校」って特殊な環境が失われることに本能的に反応したんやろうか…。
俺、タイショウ、まっちゃんのアホっぷりはまた今度にでも。
明日はTomさんと同じく所謂「欝期」について書いて見ましょうかね。
なんか書いとけば良かった_| ̄|○
Tomさんが小学生のときの話をしてたので俺も思い出してみた。
Tomさんとは結構正反対で俺の小5、6時代は「毎日がエブリデイ」っつー感じでアホなことばっかやってましたねぇ。
特に仲良しグループがありまして、俺「ケースケ」そして「タイショウ」「まっちゃん」の3人が揃うといつでもアホ全開でした。
そのせいかなんか知りませんが、クラスのトラブルメーカーは俺の仲良しグループが中心でした。
全く自慢にもならん!
先生から呼び出し喰らうときは必ず俺を含む3人+アルファ。
何か問題が起こると担任の先生は授業中だろうが何だろうがとりあえず当事者を別部屋へ拉致して話し合いとかやったわけですが、
「はい、ケースケ・タイショウ・まっちゃん。君ら3人隣の部屋来なさい。」
何度この台詞を聞いたことか。
そして何度反省文書かされたことか。
スタンド・バイ・ミー って映画があるんですが、彼らもまた12歳のときのお話やった気が。
丁度あんな感じの悪ガキでした。勿論俺は主人公の子のポジションですがね('∀`)イエイ
アノ頃は良かったなー。
過去を美化して現在を卑下するのは俺の悪い癖ではあるんやけども、先に紹介した映画の文を引用するならば、やはり12歳のときの友人というのは一生の友人になることが多いかな、と思う。
悪ガキ悪ガキ言うてますが、実は小6の卒業式のとき、式の最後に号泣したのは俺ら3人くらいでした。
冷静に考えればメンバーは97%そのまま中学校に持ち上がり、しかも俺の中学は小学校のすぐ隣に建っているので何も悲しがることは無いんですが、やっぱ「小学校」って特殊な環境が失われることに本能的に反応したんやろうか…。
俺、タイショウ、まっちゃんのアホっぷりはまた今度にでも。
明日はTomさんと同じく所謂「欝期」について書いて見ましょうかね。
プラグイン
カウンター
メイプルストーリー
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索